SSブログ
カスタマイズ ブログトップ

ママチャリ・ライト台座の新しいスタイル [カスタマイズ]

前の記事でも少しお話した、ライトを取っ払った件。

IMG_20200729_102524.jpg

地味に哀愁が漂う。。。
ということで、いつものDIY。

IMG_20200729_102540.jpg

これがかしこいランプです。まず本体とブラケットの分離。
※他のライトで可能かどうかは分かりません

IMG_20200729_102555.jpg

そしてリアブレーキをキャリパー化した時の細工と同様、
丸ヤスリで穴を拡げます。

で、何を取り付けたかと言うと・・・

IMG_20200729_102619.jpg

IMG_20200729_102638.jpg

コレ、何だかわかりますか?










実はミニポンプなんです!
この位置に付けたことによるメリットはそんなに大きくはないですが、
・サドルバッグの中身が減った
・デッドスペースを有効に使えた

ということ。かしこいランプが3000円もするので、タダでは終わりたくないというものありましたが。
たぶん、コレをやったのは自分が初めてかもしれない。だって、見たことがない。

まったく興味がない人には、最初から付いてるように見えるんでしょうねぇ。
実はこっから改造した、と変化を見せて差し上げるのが最近快感なんです(笑)
「こんなに違うの!?」とは今の職場の人達にはよく言われます。

クロスバイクのようにフレームにダボ穴が付いている訳でもなく、
ママチャリに付属しているカゴはない。
実に中途半端なものの、少なくとも遠出も土壇場でのパンク修理も可能。

こんな乗り方をする程にママチャリをクロスバイク化した方の参考にはなるでしょうか・・・
最も、分解したブラケットの長さやフレームの形状、ミニポンプの大きさによっては
不可能なケースもあると思います。
今回はビシッと決まりましたし、アドバンテージにも横展開する気ではありますが。

因みに、その気になればボトルケージも取り付けられはしますが、
あんまりゴテゴテしてても嫌だし、サドルバッグをフレームバッグに変えて、
サドル用のボトルケージを買えばそれで済む話。
色々付けても1㌔未満ではハンドルが取られはしないとは思いますが、ただやっばり見栄えの問題が。

ロングライドにしても、途中でコンビニに寄って一服がてらコーヒーやらエナジードリンクやらを買って
店内のゴミ箱にシュートするスタイルなのでボトルゲージまでは要らないかな。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

さらばトリプルクランク! [カスタマイズ]

今回は遂にESCAPE R3の改造に取り掛かります。

本当は中華クランクを取り寄せてホローテックⅡ化したかったのですが、
AMAZONの到着指定日から一ヶ月以上経った今でも来ません。発注先に問い合わせても無視。
安いけど品質が微妙なラインなどころか来ないとは・・・

さて、先日改造したラッセンCの方は順調です。とはいえまだ梅雨が開けないので中々乗る機会がないですが。
アドバンテージの方は雨上がりの通勤中に貫通パンクしてしまう始末。
その場で縁石の上にライトを置いて自転車を逆さまにし、
チューブを交換して遅刻せずに来れたのは奇跡でした。前輪だったし。
貫通パンクした割にはその後70キロ程は何事もなく走行できてますが、
タイヤの裏面にイージーパッチを付けて様子見、と言ったところです。
グリーンラベル見え見えのマラソンも不調なく。しばらく大規模な出費はしないかな

今回の内容とはあんまり接点はないけど、
改造シティサイクル2台に付けてたかしこいランプ。アレ取っちゃいました。
カタカタカタカタうるさいし、そんな明るくないし。GIANTのライト1つで十分でした(笑)
故にライトステー台座がデッドスペースになってしまったので、
何か他に取り付けられるものがないか改良していく過程にあります。
ミニスキュアーだけ付けてても勿体ないし、何よりダサい。





ーーー閑話休題ーーー






さて、中華クランクが来ないということで別の手段を取ることになりました。
お金をかけずにやろうとした結果、
「トリプルクランクをバラしてアウターをミドルに引っ越せばいいんじゃね?」
と閃いてやってみた。

できた。純正クランクだからチェーンラインが狂う事はない。それから数日後。

IMG_20200713_180100.jpg

結構削れてる!数回脱輪してたのでチェーンキャッチャーが要るかなと思った矢先のこと。

ということで、新しいチェーンリングとバッシュガードを調達しました。
雨風&買い物仕様の一台なのでラッセンC同様
・ギア比は4あればいい
・なるべくワイドレシオ
で吟味した結果、
・TIOGA Acentiaの44tチェーンリング
・Drivelineの46tバッシュガード
・最後のローだけがぶっ飛んでワイドなHG-41 11-34T
をチョイス。

まずは新旧クランク比較。
IMG_20200713_180114.jpg
↑変更前      変更後↓
IMG_20200713_180156.jpg

純正クランクだからか若干重みはあるものの、だいぶスッキリ。
垢抜けない野暮ったさは消え、だいぶ洗練されたように見える。

そして取り付けてみる。
と、その前に他に行った改良をば。

作業着とカッパなどを入れた袋を前カゴに入れるとやたら嵩張ってしまい、
今までの位置では反射してしまってほとんど前が見えなかったので改良。


GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) コンピューターライトアダプター ハンドルバー 用 YLP04901








こいつをつけてみたら、確かに以前よりも見えるようになった。しかし・・・

IMG_20200713_180217.jpg

ちょんまげかよ!こいつはかっこ悪いぜ!

ということで再吟味。


KCNC 自転車用 軽量 アクセサリーホルダー ライトホルダー ハブパーツ ライトアダプター ブラック 524771




こっちならどうだ?

IMG_20200713_180227.jpg

IMG_20200713_180241.jpg

OK,上等だ。
これでカゴの網模様の影ともオサラバだ!代わりにホイールの影が付いてきた!

因みにこの時にハンドルバーも変更してます。
何故かと言うと、純正ハンドルバーがかなりぶ厚くて、エンドキャップがハマらなかったから。
片側がゴムで塞がってるグリップばっか付けてたので、これは盲点だった。
近場のサイクルショップに置いてあったライザーバー(フラットバーだったらなお良かった)を買って
ラッセンCのフラットバーとチェンジ。
ついでにこの時にいつものバーセンターバー&ショートグリップ逆付けも実施。
そして左ブレーキ/シフトレバーをブレーキレバーのみに変更。
更にケーブルを自然な曲がり方にするために、前後のブレーキも逆付け(左が前ブレーキという意味)。

全体図としてはこんな感じになりました。
IMG_20200713_180251.jpg

因みにタイヤも交換しました。。。
今まで4ヶ月ほど使ってたコンチのウルスポ2なんですが、
サイドのひび割れがかなりひどくなっておりまして、更に後輪が抉れてしまいまして。
もう厳しいかなと思って予備にしてあったパナのコンフィにしてます。今のところは問題なし。
8.5barまで入るタイヤだったので8barとか7.5barまで入れてたのが原因かな?
自分の体重的には7barあれば十分だと思うので今後はこのスタンスで行こうかと。
あんまり空気入れすぎるとお尻のダメージもよく拾うしね。

元々硬いと言われる(乗り心地が)ウルスポ2に衝撃吸収性が低いアルミフレームのR3には合わなかったのかもしれない。
AMAZONではレビューも多かったし、同じR3に履いた人も多かったので決めた感じだけどね。

今更デフォルトの30Cタイヤにするつもりもないし、どうするかな。
まぁ、雨にも強いことが前提なんだけどさ。
タグ:改造
nice!(2)  コメント(0) 

ラッセンCの改造④ [カスタマイズ]

皆様お久しぶりです。
しばらくサボってしまいましたが、ここまでの間に
・ラッセンC→後輪パンク(ラテックスチューブでバルブナットがない為摩擦によるものか)
とりあえず予備のGIANT R TIRE 700×30cで対応。チューブも普通のブチルに変更。
・アドバンテージ→リアディレイラーが空を向く
通勤時に一度転倒してしまい、帰り道の上り坂でギアチェンジのチェックをしたら
ローギアに入れた途端にチェーンがスプロケの内側とスポークの間に挟まってしまいました。
ディレイラーハンガーは内側にひん曲がり、ディレイラーの根本のネジは外れ、プーリー部もガバガバに。
幸いにもスポークは無事。
脚力のあまりの強さにビビる。
このまま使っていくのも怖いのでもう一度ディレイラーを購入。

前回のロングライドで国道4号を通って帰ったときに思ったよりも自転車や歩行者が多くて難儀し、
通勤時の帰りにもよく学生とすれ違うのでアドバンテージの方は爆音ハブの中華ホイール待ちです。
足元からセミみたいな爆音を鳴かせる事で退避させられればいいかなと思って。
ということで中華ホイールが到着してから2台整備するくらいなら、WH-RS100を外して今の内にラッセンCに移植する試みで挑んでみた。。。





ーーー閑話休題ーーー







まずホイールから改造記録。
ホイール:アサヒサイクル XFA72(前)/XBA74(後)
SHIMANO WH-RS100
タイヤ:SCHWALBE MARATHON 700×25C
リアディレイラー:SHIMANO RD-FT35-A 7/6S 正爪ブラケットタイプ
SHIMANO RD-M310-L
スプロケット:SHIMANO MF-TZ500 7S 14-28T
SHIMANO CS-HG-41 11-30T
※ESCAPE R3から略奪。理由は後述。
シフトレバー:SHIMANO SL-M315-7R
SHIMANO SL-M360-R
BB:TANGE LN7922
ZTTO BB109
※アドバンテージと同じBB。こっちは黒。あっちは赤。
ギアクランク:Litepro 56T ゴールド 170mm
LITEPRO 170mm 130BCD アルミ合金製
チェーンリング:SHIMANO FC-S501L 45T
バッシュガード:Driveline G2モデル 48T 黒/金
後ブレーキ:唐沢製作所 AN-BL サーボブレーキ(後)
TEKTRO 900A REAR BLACK BR-TK-206
スキュアーナット:TRANZ-X 061-3 スキュアー3点セット BL
ブレーキシュー:TEKTRO P205 BR-TK-188
SHIMANO (前)R55C3/R55C4(後)
キックスタンド:cycledesign ビッグアングルキックスタンド

そして結果はこうなった。
IMG_20200621_140202.jpg


その前。
IMG_20200422_203757.jpg

いじる前。
IMG_20200323_204828.jpg

この車体のホローテックⅡ化は実は半月前には実施済み。
もうスクエアテーパーには戻れないかも。。。

スプロケットがやや小型化したのに伴いチェーンリングも小型化。
クランクの内側に取り付け、バッシュガードを外側にしたことでチェーンラインも確保。
以前のようにクランクだけが目立つ、なんてこともなくさり気ない対比色を見せます。

スプロケットは他にもHG51 11-28TとHG41 11-34Tがある中で11-30Tにしたのは訳があって、
・ギア比は一番重くて4あればいい(乗り見重視)
・45Tのチェーンリングに対してデフォルトの頃に最も近いギア比
が実現できたから。
デフォルトの1.5〜3.0 に限りなく近いギア比に加えて3.46(7速目)と4.09(8速目)が加わっています。

具体的には、

IMG_20200621_155910.jpg

目的通りのフィーリングを獲得。
ただし7速→8速にすると一気に重くなるのが欠点かな。
とはいえ初期の頃とは走行性能は段違いなのであまりデメリットにならないかも。
アドバンテージは風などの何も障害がなければ10速目(ギア比3.84)でガンガン進めたし。

チェーンも11速用よりも8速用の方が伸びにくいし、さらにタイヤもシュワルベのマラソンなので、
思いっきりロングライフ仕様にシフトした改造は実現できたかな。

またアクシデントとして、
・リアブレーキの調整に3時間かかった
治具一個だけではブレーキ時に負けてしまう。
なので一旦リングロックを外し、アドバンテージ同様治具2個を使って動作の確認、
外したリングロックは逆向きに付けることで対応。
・フィキシングボルトを締め過ぎて一個逝ってしまう。
パキッ!という景気のいい音と共に根本が吹っ飛んでしまった。
アドバンテージに使ったクランクが4アームで1個余っていたのをつけてみた。(どちらも5個セット)


だがしかしである。

IMG_20200621_140216.jpg

今月の12日に到着して、昨日7barで嵌めてみた前輪の一部が今日でもうぱっくり。
この状態で、どこまで保つんだろうか。
タグ:改造
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラッセンCの改造③ [カスタマイズ]

さて、ついに最終形態を迎えたラッセンCになりますが、
ここでスペックのおさらいをしていきます。

フレーム:鉄(多分)
フロントフォーク:鉄(多分)
BB:TANGE LN7922
ギアクランク:Litepro 56T ゴールド 170mm
チェーン:SHIMANO CN-HG40
リアディレイラー:SHIMANO RD-FT35-A 7/6S 正爪ブラケットタイプ
シフター:SHIMANO SL-M315-7R
ブレーキ:TEKTRO 900A FRONT BLACK BR-TK-159(前)
唐沢製作所 AN-BL サーボブレーキ(後)
ブレーキレバー:TEKTRO BR-TK-M009  BLACK
ボスフリースプロケット:SHIMANO MF-TZ500 7S 14-28T
スポークプロテクター:SHIMANO Y1WJ98010 MF-TZプロテクター
ハンドルバー:kalloy HB-FB12 560mm 25.4mmクランプ幅 ブルー
ハンドルステム:VIVA カールステム(1° クランプ径25.4mm 100mm)
グリップ:LYCAON Expandeble End Caps 青
バーエンドバー:FMF アルミ合金ハンドルバー 青
サドル:CYCLE PRO CP-SD1623 ブラック/ブルー
シートピラー:kalloy SP-248D φ27.2mm 350mm 黒
シートクランプ:BBB BSP-87 φ31.8mm
ペダル:三ヶ島 アイシーライト
ホイール:アサヒサイクル XFA72(前)/XBA74(後)
タイヤ:Panaracer F728-CMF ブルー/黒サイド
チューブ:Vittoria RVC 700c 仏式48mm 25/28c
リムテープ:SCHWALBE FB14-622
SHIMANO リムテープ 20-622
ベル:AKI WORLD COMPASS BELL BLACK OT-JH-001
ライト:パナソニック ワイドパワー LEDかしこいランプ
CAT EYE URBAN HL-EL145 ブルー
GIANT NUMEN+HLO 700Lumen
GIANT NUMEN+TAG TL(後)
キックスタンド:付属品

細かいディテール(ワイヤー・アウターケーブル類)は抜きにしても、ほぼ全ての部分に手を付けた感じになりました。

肝心の見た目はというと・・・
IMG_20200323_204828.jpg

これが、

IMG_20200422_203757.jpg

ここまで変わりました!
元々のクランクが42t56t
ギア比が1.5〜3.02.0〜4.0になりましたので、漕ぐのにかなりの脚力が必要になります(笑)上り坂キツい・・・
それを良く回るBB+良く回るペダル+高い空気圧を可能にする28cタイヤ+ラテックスチューブで乗り心地の改善をしてみた感じになりますね。
クロスバイクよりもグレードが低い車種なので費用対効果が少なめなのがネックかな。
因みに前に使ってたAKI WORLD BLACK NE-CS-001はというと・・・

IMG_20200422_213236.jpg

トップギア(一番歯数が少ないギア)に入れるとチェーンリングとガードの間に挟まる事が多発してまして、気が付いたら欠けてました・・・ガードは樹脂製だったみたい。
今のクランクは偶然トップ寄りのチェーンラインが出来たので、GIZA PRODUCTS チェーンキャッチャー φ31.8mmでロー側の脱輪対策をしています。とはいえ1速だと常にシャリシャリ音がするのであんまり使いたくない・・・

あとシフトレバーのSHIMANO RD-FT41 7スピード シフト/ブレーキレバー 右のみ も変えました。
前の前の記事にもあった通り、
>ブレーキの効きが悪い
>そもそもVブレーキ用だった
という反省を踏まえ、シフターを独立させてブレーキレバーを新調することで見た目の統合性を図りました。
結果、どちらのブレーキもちゃんと効くようになったので、痛い無駄遣いをしました・・・

そしてママチャリ系のホイールで700cを可能にするアサヒサイクルのホイールに感謝!
これを知ることになったおかげ様でかなりのドレスアップ化が図れました。
(知ってても知らなくても3台目は普通の700cのシマノホイールを履かせますけどね。フロントフォークも削ったし、リアブレーキもフェンダーの取り付け穴を使って強引に付けるつもりでいます)
ただリアホイールを組み替えたせいなのか微妙にずれてしまったのでリアディレイラーの調整が必要になりました。これさえ終わればしばらくラッセンCは現状維持になるかと思われます。

ちなみに今日はESCAPE R3に先程紹介したラテックスチューブを装着して35㎞程度走ってきましたが、
(チューブはミシュランのもので、タイヤはコンチネンタルのウルトラスポーツ2 23mm)
やっぱり違う!路面の吸い付き、加速、転がり方、クッション性・・・どれをとっても高い効果でしたね。
空気圧のチェックを怠りなければ手放せなくなりそうです。そのうち面倒臭くなりそうだけど
タグ:改造
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラッセンCの改造② [カスタマイズ]

前の記事の続きになります。
見栄えの変化はあまりないので完成の写真はなしでいきます。

今回は、前の記事でも触れた7速化を果たしました。

では早速始めます。IN OUT再びこの表示でやってみます。

1.変速機周り
そこまで大差はないけれど、やってみた。

リアディレイラー:
SHIMANO RD-FT35-A 7/6S 正爪ブラケットタイプ
SHIMANO ARDTY21 BSSMBS 6SP
プーリーは中華製の青いセラミックプーリーに交換。

ボスフリースプロケット:
SHIMANO MF-TZ500 7S 14-28T
SHIMANO MF-TZ500 6S 14-28T

2.ハンドル周り

左ブレーキレバー:
SHIMANO BL-T4000
ARAI CAR220

シフトレバー:
SHIMANO RD-FT41 7スピード シフト/ブレーキレバー 右のみ
SHIMANO SL-RS35R6

ここでレボシフターを辞めたのは訳があります。右ブレーキも兼ねる意味合いもありますが、

グリップ:
LYCAON Expandeble End Caps 青
サギサカ ハンドルグリップ L/S 1ペア グレー

実は前の記事の時点で買ってたのでこのグリップをはめようと試みたのですが、
>ハンドルバーの真ん中付近の直径が太い面が広いのに気づかなかった
>レボシフターを付けたらこのグリップがはみ出た
>無理やりブレーキレバーを中央に寄せたらハンドルバーが傷ついた
>そして急遽レボシフター用のグリップを店頭で購入した

という反省の元に成り立ってます。

ここまできて、

ワイヤー:
SHIMANO MTB用SUSブレーキインナーケーブル
付属品

アウターケーブル:
野口商会 メッシュアウター ブルー
付属品

これはブレーキ、シフト両方買いました。アウターキャップも同メーカーのものです。

エンドキャップ:
野口商会 スクリューインナーキャップ
付属品

ペンチで固着しないタイプのもので脱着が簡単に出来ます。

ついでにペダルも三ヶ島 アイシーライトに変更。
AMAZONで1〜2ヶ月以内に発送と書かれていた品が店頭に売っていたので買っちまったんだよ・・・
レビュー通り、アホみたいに良く回るペダルで笑った。今までのペダルは一回転もしなかったというのにな。
間違いなく一級品。もうペダルは三ヶ島で決めた!

これで完成!


〜ハンドル周り〜

IMG_20200405_132859.jpg

ちなみにベルはAKI WORLD COMPASS BELL BLACK OT-JH-001
現在在庫なし。(AMAZONでは)

〜スプロケット周り〜

IMG_20200405_132914.jpg

前回に引き続き、MF-TZ専用スポークプロテクター
SHIMANO Y1WJ98010 MF-TZプロテクターも付け足す。

で、ここまで改造したのはいいが、派手に段差に乗り上げるとチェーンリングとバッシュガードの間にチェーンが乗っかるのは相変わらず。
簡単に治せるし、まぁ普通に走ってて脱輪することは今まではないものの、気にはなる。
前のクランクはダブルガードといって両脇にあるタイプだったので脱輪はなかったが・・・

そして痛恨のミスだったのは、前ブレーキが効かない!

配線をスッキリさせるために左レバー前ブレーキを採用してみたのはまあいいとして、
Vブレーキ用のシューに交換しても効き目は変わらず。

そしてSHIMANO BL-T4000はキャリパーブレーキに対応していないことに気づく(;´∀`)

近いうちに変更しないといけないな。


余った時間で取り外したコンポーネントの整理をしました。
IMG_20200405_120314.jpg

画面中央あたりの爪を押し込んで・・・(ハサミでやりました)

IMG_20200405_120327.jpg

「4」あたりにケーブルの太鼓が見えます。これを

IMG_20200405_120351.jpg

引っこ抜く。樹脂というかプラスチックというか・・・大事な部分に瑕疵はないので手入れすればまだまだ使えそう。

IMG_20200405_120404.jpg

これはブレーキのアウターケーブル。錆びてますね。

スプロケットはパーツクリーナーで洗浄、リアディレイラーはプーリーを交換して保管。

IMG_20200405_120419.jpg

こちらもまだまだ使えそう。
ただし派手に脱脂したのでスプロケットはカニ目レンチで分解して玉押しとグリスアップをしないと厳しいかな?

そして前回から貯めてた、交換したあとの端材。

1586056951399_1586056948472_IMG_20200405_121222.jpg

再利用の目処はないので粗大ゴミ行きかな。1年間お疲れ様でした!

残る未交換部位はフロントフォーク、サドル、シートポスト、前後ブレーキ、ホイールくらいになりました。
フロントフォーク以外ならやってみたいですねえ。

まずはブレーキの改善だろう!
タグ:改造
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラッセンCの改造① [カスタマイズ]

一週間空いてしまいましたが、なんとかやっています。
根がオタク、学者肌なのか興味がないことにはほとんど書こうとはしない。
ブロガーとしては厳しいところですね。

やりたい人100人
始める人10人
続ける人1人

とはよく言ったものです。





ーーー閑話休題ーーー






さて、イオンで買ったクロスバイク系シティサイクルの自転車ラッセンCの改造記録となる訳ですが、
なんたってド素人がやったもので、先週の土日をフルに使った作業となりました。。。
次やる時はもう少しスムーズに行けるかと思います。

では早速始めます。IN OUT表示でやってみます。
ただカタログスペックがないのでほとんどが付属品になりそう。。。

1.タイヤ周り
元々ついていたタイヤにまた履き替えました。ついでにリムテープも張替えました。

リムテープ:
Panaracer Poly-Lite 15mmと18mm
(特に意味はないけどダブル)

タイヤ:
CST(チェン・シン・タイヤのもの。品番不明)
Panaracer CT-Style

チューブ:
CST(チェン・シン・タイヤのもの。品番不明)
Panaracer サイクルチューブ
CSTの方は後輪がパンクした後で交換したので、パッチ処理のち前輪へ組み換え。

スポークプロテクター:
SHIMANO Y1WJ98010 MF-TZプロテクター
付属品(パキパキ折れてしまった(´;ω;`))

2.クランク周り(ここで土曜日が終了)
まず付属のチェーンガードを撤去。

クランク:
AKI WORLD BLACK NE-CS-001
付属品

ペダル:
Aluminum CAGE(エスケープR3の付属ペダル)
覚えてない(笑)(一度交換しているけど・・・)

なお右ペダル(クランク側)がどうしても外れず再利用できなかった(´;ω;`)

BB:
SHIMANO BB-UN26 68BSA 110mm
カップ&コーン型BB

なおこちらも右ワンが外れなくてサイクルショップに持ち込み(´;ω;`)
外せる工具がない。
なんなんだこの形・・・聞いてねぇよ!!(,,゚Д゚)
IMG_20200323_204733.jpg


3.ハンドル周り
前カゴとバスケットステーを撤去。

ハンドル:
kalloy HB-FB12 560mm 25.4mmクランプ幅 ブルー
付属品

ステム:
VIVA カールステム(1° クランプ径25.4mm 100mm)
付属品

ライト:
パナソニック ワイドパワー LEDかしこいランプ
パナソニック LED発電ランプ NSKL 139-Fに近いなにか

これによりワイヤーがたぷんたぷんしてきたので調整。
90°曲がれる・ハンドルを固定したままレバーがすっぽ抜けるくらいまでの調整。
ミゼットカッターでアウターケーブルとワイヤーを切断。
グリップはサギサカとかいうメーカーの、レボシフター用のグリップ。
そのままじゃ奥まで入らなかったので、お湯に2、3分浸してから突っ込んで終了。


さて、これでどうなったか?
IMG_20200323_204808.jpg
IMG_20200323_204828.jpg

↑変更前                   変更後↓

IMG_20200323_204846.jpg
IMG_20200323_204859.jpg

流石にBBを変えたとは画像では分かりませんが、
変更前の高さがハンドル>サドルに対して
変更後の高さはハンドル<サドルになりましたね。

これにより、多少はクロスバイクに近い姿勢で運転が出来ます。寧ろ狙い通り。
かもめハンドルは嫌いなんだ・・・
まあ、ジオメトリ(フレームの形)的にもママチャリとは違うので良しとしましょう。
ただフレームが細長いのでMTB寄りだ!

またライトはタイヤを擦って光らせるタイプのモノじゃないので、夜行時の走行も静かです。
あれ地味に嫌なんだよね。

そして走行そのものを劇的に変化させたクランク。


AKI WORLD(アキワールド) 53T鍛造クランク一体式チェーンリング BLACK NE-CS-001

AKI WORLD(アキワールド) 53T鍛造クランク一体式チェーンリング BLACK NE-CS-001

  • 出版社/メーカー: アキワールド(AKI WORLD)
  • 発売日: 2016/06/01
  • メディア: スポーツ用品



大阪の会社みたいですね。しかしなんと言ってもこのお値段。
色々とAMAZONを物色してましたが、シングルクランクってほとんど5000円以上します。
しかしほぼ半額でやってしまうお得感!
本来はミニベロなどのホイールが小さい自転車につけるべき品物だとは思いますが、

ロードバイクのフロントダブル・セミコンパクトクランクのアウターがこのお値段?

っていうのがあって(ノーマルクランクのアウターは56T、コンパクトクランクは50T)
改造意欲がそそられてしまいました。

しかしチェーンが足りず、同じものを2つ買ってコネクトピンで繋ぐという荒業もやってます。
116リンクを2つ買って117リンクで運用。115リンクも余ってる_| ̄|○ il||li
が、所詮は鉄の塊。漕ぎ出しは鬼のようにゆっくり。おまけに坂がメチャクチャきつい。
久々に2速から6速までを使った気がする(;´∀`)
トレーニング用と吹っ切れてしまえばいい1台になりそうです。

※これからやろうと思うこと
タイヤを細くするという選択肢はあるが・・・
主にクロス・ロード系のホイールは700C、ママチャリのホイールは27㌅という規格の壁にぶちあたります。
ママチャリに700Cのホイールを着用するのもできなくはないですが、検索すると結構大変な作業になるみたい。
なんといってもキーキーうるさいドラムブレーキが使えず、違う種類のブレーキを新調しなければなりませんしね。

しかしながらママチャリ700C化は中々魅力的。
豊富なカセットスプロケットにカラーバリエーションが多いタイヤ。
高圧で軽快に走れる仏式バルブにホイールそのものが軽量。

27㌅で使い続けるなら、タイヤはこの二択しかないです(笑)

パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [27×1 1/8] パセラ アメサイド 8W27-81A18 ブラック/アメサイド ( シティ車 軽快車 / 街乗り 通勤 ツーリング ロングライド用 )


パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [27×1 1/8] パセラ ブラックス 8W27-81B18 ブラック ( シティ車 軽快車 / 街乗り 通勤 ツーリング ロングライド用 )








27㌅ホイールでこれより細いタイヤは存在しません。
またボスフリースプロケットも6s→7s化も視野に入れてます。

シマノ(SHIMANO) MF-TZ500 7S 14-28T 4680248 EMFTZ5007428








安チャリぽく見せたいので変更後もグリップシフターを継続していきます。

シマノ SL-RS35-7R レボシフター 右7S








あとはリアディレイラーを替えるかも悩みどころ。
ブレーキレバーも効きはするけどレバーの遊びがハンパなく広い(上下に揺れる)のでカッチリしたレバーにもしたい。。。

正直、ESCAPE R3(2台目)よりも弄り甲斐がある!というのが率直な感想。
この鉄の塊で2台目並みに速く、遠くに行けたらいいな。
タグ:改造
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
カスタマイズ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。