SSブログ

糖質制限についての考察 [リベラルアーツ]

そもそものきっかけは、何を食べても2、3時間後に空腹を感じることだった。

仕事を終えて米と肉を食べ、餃子をツマミに酒を飲む・・・
カロリーはだいぶ摂っているはずなのに、眠りについて2時間後には目が覚めて冷蔵庫を漁ってしまったりラーメンを食べたりして凌ぐ日々が続いた。
しかし、あまりに頻発する空腹にイライラして皿の上でプラスチックの箸を叩き折った事から始まった。

そんな中で一冊の本に出会いました。

日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社+α新書)

日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる (講談社+α新書)

  • 作者: 渡辺 信幸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/03/20
  • メディア: 新書



この本では主食(米、小麦、芋類)などを控えてMEC食(肉・卵・チーズ)を摂取する食事を推奨しています。
それによって肥満やダイエット、糖尿病にも効くと述べてあるし、数々の糖質制限の書籍の中でも読みやすい方です。
そしてこれまでの栄養学が覆された一冊でもありました。

◆お米はヘルシー
そんなことはない。糖質の塊である。お米のアミノ酸スコアは60しかなく、必須アミノ酸の中でもリジンがとりわけ少ない。
精米すればするほどミネラルなどの栄養も抜けていく。
日清戦争の時には1日6合の白米を食べられるという触れ込みで徴兵されたものの、
戦死者463人に対して
48000人の脚気患者を生み、
2410人がその脚気で亡くなっている。
続く日露戦争でも
戦死者47000人に対して
212000人の脚気患者を生み、
28000人がその脚気で亡くなっている。

◆脂を摂ると太る
これも違う。太るのは糖質+脂質。
糖質を摂ると血糖値が一時的に上昇するが、インスリンが放出されることによってその血糖値は下降する。
この時に脳が仮想の空腹を訴えるのでまた食べてしまう。その食事がまた糖質過多だと循環してしまう。
そして過剰な糖質が皮下脂肪として蓄えられて太る原因となる。

ついでにいうとMCTオイル(中鎖脂肪酸)は減量の心強い味方になるのは糖質制限者には周知の通り。
糖質を摂らない事が条件になるが、皮下脂肪を燃やしてくれる。
痩せるメカニズムとしては、
食事で摂った糖質からエネルギーに変換され、それが枯れると皮下脂肪をエネルギーにする。
その結果痩せるようです。


◆コレステロール害悪説
特に悪さはしないし、食事による摂取量によって分泌が上下するという。
そもそも脳の3割がコレステロールでできており、
電車で飛び込んで自殺してしまう人の大半はコレステロールの降下薬を服用しており、
それにより一時的に鬱や認知症に似た症状が散見される。

新しい事実を知るのに枚挙に暇がないほどで割愛します。
そしていつしか和食そのものにも疑問を持つようになりました。

良く噛んで食べましょうと小さい頃は教えられた人は多いかと覆いますが、今はどうでしょうか。
日本人は口中調味をする珍しい民族と言われています。
例えばあなたは生姜焼き定食をいただきます。
最初に肉を食べます。米を頬張ります。しばらく噛んでまた米を頬張ります。浅漬けをつまんで刺激を楽しみます。そして味噌汁で流し込みます。
・・・というように、噛みながら咀嚼する間に口の中で味を変えていく食事の仕方ですね。
おかず単品ではしょっぱくて食えたもんじゃない、だから米で味を薄めていく。
そのため食事のペースも速くなりがちで過食気味になってしまう。これが太る原因かなと。

煮物や丼物の味付けにも疑問です。
出汁はいいとして沸騰すれば甘い味醂や料理酒を入れちゃいます。それだけだと甘いので出汁入り醤油や振り塩で味を調整してご飯に合うような味付けを自然としている訳です。意外と糖質漬けです。

米を摂らないことで味付けも薄くなりますし、口中調味もしなくなります。
口に含んでから咀嚼するまで何も足さない。そうすることで食事量は減らせます。

和食が無形文化遺産に登録されたのは「いのちを食べる」という姿勢や習慣であって、栄養学的な観念ではない事は皆さん知ってますよね?よね?

ここからは実績と変遷について語っていきます。
上記の本を読んだ時は63kgあって、健康診断でも普通と判断された時ですね。
でもお腹が出始めたのが気になって、今は55kgまで落ちました(笑)
標準体型の自分でもさらに痩せられるので減量効果は高いと言えます。

MEC食に近いものは平日の昼食で食べてますし、現在は大豆プロテインで栄養を補っている状態です。

生ピーナッツを揚げる→手間がかかるし酸化する
朝にラーメン→減量効果薄い
夜は揚げ物→週3日も食べられなくなった
凍り豆腐→味付けワンパターンですぐ飽きる
無糖ヨーグルト→単品では食べられずシロップ漬けの果物に頼ってしまう

と紆余曲折を経て昼はナッツ類・卵・チーズを現在まで崩さずに
朝・夕にプロテイン摂取、運動を視野に入れつつの自転車通勤、夕食には豆腐や納豆を採り入れる
といった按配で維持してます。またコロコロ変わるかもしれませんが、大豆率高いです。
買い物もプロテインの割材としての豆乳やチーズ、肉やナッツ類ばっかりです。

糖質制限をしたときの感想としてはまず食後の眠気がなくなります。
糖質を摂って血糖値が上がると眠気を誘発し、下がった時に空腹を誘発するそうですが、
その糖質を摂らないので午後が快適になります。糖質を制限してほとんどの人が口を揃えて実感しています。昼食で糖質を制限する最大のメリットがコレです。
夜に関しても就業後はさほど脳を働かせる必要もないので糖質を制限しても良いでしょう。
つまり朝だけ糖質をある程度摂取すればokです。
あとは舌苔が少なくなるとか体が軽くなるとか等々。体重のコントロールも自在にできます。
デメリットとしては先ほども言った通り筋肉まで落ちる可能性があることですかね。
食事後の糖質が消費され、その後皮下脂肪が燃やされますが、それすら枯れると
今度は筋肉を分解してエネルギーにすることになります。
残念ながら、糖質制限系の書籍の大半はお医者様が執筆しており、仕事柄筋肉を必要としないせいか、
この辺の記述がとても曖昧になっている。
ブルーカラーや細マッチョ志望が極端な糖質制限を行うと骨と皮だけになってしまう。
運動しないで痩せると夢のような言葉で誘ってはいますが、裏を返せば、
運動を必要としない体に変わってしまうだけのことです。
自分も最近になって気付いたので朝だけ糖質を摂るようにしています。
このあたりは自己流でやっていたので糖質とカロリー、どちらも減らしていたのが原因かもしれません。

あとは普段からめまい立ちくらみがする人はその頻度が増します。
いくら血液中の糖分がティースプーン一杯程度しかないとはいえ、血液中の糖分が減るとめまいや立ちくらみの症状が出るようです。
あとやっぱり空腹。中途半端な制限だと常にコレが付きまとう。かといって極端に制限するとやつれてしまう、というディレンマを抱えています。
長期的に継続したとき(10年超)のエビデンスも不足しているので、やるなら数ヶ月のウェイトコントロールに留めておいたほうが無難かもしれません。

甘いものは太るからといってブラックコーヒーを飲んでいる中年太りの男性をよく見ますが、
毎食主食を摂っているようではそんなせせこましい努力は無駄だと断言します。
ご飯が出されるかどうかは家庭の事情に大きく左右されますから簡単には変えられませんが、
現在のロカボ(糖質少ない食事)市場はかなり大きいですので、そういう食品群に頼ってみるのも手でしょう。


タグ:糖質制限
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レザムルーズ [CD]

みなさまお久しぶりです。クリスマスはどうお過ごしになられたでしょうか。

私はいつもどおり外パブにいっておりました。
まあ何と言いますか・・・独身貴族の哀れなお姿でございます。
因みにプレゼントに服をもらったのですが、XLで大きかったです。
袖が長くてしわっしわになってしまう。
これを普段着にするにはいささか不安が残る・・・
という事で、まったく同じもののLサイズを先ほど買ってきました。
一応、貰ったものとはいえ着ないのは悪いでしょうし、見た目も一緒なので相手を傷つけることなくいなせるでしょう。
ユニクロで980円のもの、と財布が傷つかないのが救いか。980円か・・・

さて本題。

レザムルーズ

レザムルーズ

  • アーティスト: 矢部達哉,ルクー,フォーレ,ラヴェル,ドビュッシー,横山幸雄
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 1998/11/21
  • メディア: CD



曲目:
ルクー:ヴァイオリンソナタ
フォーレ:ネル・月の光
ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
ドビュッシー:私の心に涙がふる・ロマンス

矢部達哉(vn)横山幸雄(p)

初アルバム「エシェゾー」に続く二枚目のデュオ・アルバム。
~恋人たちへ~ との副題もある。強引だし、結構相手を選ぶと思いますけど。私の手持ちのクラシック名盤大全 室内楽曲編にも収録されている一枚。

~ともに日本クラシック界の大スターといえる存在であるが、そう呼ばれる他の演奏家の多くとは異なって、本当の実力の裏付けを伴った数少ない本物である。そして、この二人のデュオは、とにかく抜群に相性がよく、両者の個性や長所がさらに増幅されるという幸福な結果が生まれている。このアルバムは、目下このデュオの代表盤ともいえる一枚であるが、ここに聴かれる繊細でスマートな感触の中に、緊迫した表情の冴えを覗かれた彼らの表現では、その次元の高いアンサンブルが聴きものだ。また、非常にセンスのよい端整な演奏である反面、人魂の語り口やただならぬ情熱のほとばしりを随所に見出すことができる。~

と柴田龍一氏のコメントが見られる。

パッと見、現代フランスもの、いわゆる印象派の音楽が多く、私の苦手なジャンルでもある。
しかしこのデュオの真髄は、その印象派の音楽に散見される。
冒頭のルクーはあまり好きにはなれなかったのも事実だ。
確かに丹精でハッキリしている演奏なのだが、そっけなく流れ過ぎなのである。
他の演奏の1/10ほど速い為、すべての楽章において「トレ」(非常に、という意味)と心の奥からの深き表現力を冠した演奏ではないように感じる。ここは残念だが、他の曲に関しては概ね良好。名盤大全に載る程の実力は確かに聴き入る事ができる。ラヴェルのソナタがお気にいり。
タグ:室内楽曲
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

髪の毛のおはなし。 [ひとりごと]

シャンプーのおはなし。の続きになります。

温めておいたタネ明かしをしますと、3年くらい前に床屋に行って以来、ふと髪の毛を伸ばしてみようと思ったわけですね。25歳のあの年は色々あったので。

まず小・中学校の頃の自分を知っていて、同窓会にも会ったがギャル臭くなった女と数年ぶりに顔を見た時に、「まったく変わってない」と言われて傷ついた事。
あの頃は思い出したくないくらいの問題児でして、見た目に対する不変ではなく時間的な意味での不変に捉えてしまったのかもしれない。
なんか悔しかった。変わってやると思った。

そして会社には、とある派遣のお姉さんがいた。その人の後ろ姿がうつくしいポニーテールだった。結構痛んでる感じでしたが、腰くらいまで長かった気がする。そこに「変わってやる」の着想が生まれた。

それと並行してフケを抑える事に成功し、ちょっと高い日用品を手にした結果、
ひょっとしてシメジみたいな色した女性のパサパサした髪質を越せるのではないか、なんて思ったりした訳です。



で、3年伸ばした結果こうなった。
IMG_0517.JPG

顔そのものはデジカメで上手く誤魔化せましたが、目立つように房を左側に寄せてみました。後ろ手で掴めるくらいの長さです。
頭頂部も隠れてますが、一応天使の輪っかは存在します。
染めてはいませんが、半年に一度縮毛矯正をかけているので傷んでいると思います。
そうです。通う場所が床屋から美容室になったのです。しかしカットは基本的に頼まず、前と横はセルフカットです。
なんでかというと、美容室で前髪が横一文字のおかっぱにされて以来、カットされるのが怖くなってしまったのです。男の店長に頼んだ意味がないじゃないか!床屋でもやられたことないのに!(泣)
会社の同僚から、「あんたがそういう趣味なのかと思った」と後になってほじくられた苦い経験もありますし、あの時ほど伸ばしたいと願った事はないです。一ヶ月くらい恥ずかしかったです。
女性客が高いシェアを占める店だとそうされてしまうのでしょうか。いずれにせよ悔しかったのでそれ以来セルフカットです。

メリットというメリットは特にないのですが、肉食系とは見られないので深夜のコンビニで屯っているような低俗な女性は確実にシャットダウンできます。例えば上記のギャル臭くなったetc…なら向こうから避けてくれるので楽ですし、こちらから構ってやるまでもありません。

しかしながら伸ばしてみて実感するのは維持するのは大変だという事。シャンプーの品質上、二度洗いしないとまともに泡立たないし、乾くのも遅い。シャンプーよりトリートメントの減りが早い。抜け毛の散乱も著しく、毎週家の床を掃かないとエラい事になってます。

そして男は短くあるべきという風潮。70年代にキムタクや江口洋介のあたりからブームが来たようですが、結局人を選ぶという事であえなく沈下していきました。今でも芸人でチラホラといますが、はたして様になる人はどれほどいるだろうか。
まあ私自身は若いうちに、あるうちにやっておこうというスタンスでやってましたが、まず家族の反対が飛んできました。今では下火になりましたが「切っちまえ」「キモい」と何度言われてきたことか。
だがスポーツ刈りに戻して、えなりかずきに似ていると詰られるくらいなら・・・!
という執念がありましたので左に受け流してきました。彼の人は善良な方ですけどね。
だから世の女性は、私が思っている以上に変な目で長髪の男を見ているでしょう。

因みに会社の方ではそこまで酷い扱いではなく、寧ろどこまで伸ばすのかと訊かれるようになりました。地味に興味あるようで。どこまで伸ばすかはまだ決めていませんが、どうなることやら。

でも、結局髪型では変われない事を知らされることになった。
半年ほど前になるだろうか。高校の同窓と食事をした時に、中学校卒業以来会っていない一つ下の後輩を帰り道の地元のコンビニで引き合わせてくれた時の事だ。
彼はレジにいながら私の顔を見るなり言った。
「あれ?先輩じゃないっすか?変わってないっすねー」と。
おめえ変わったって言えよ、と笑みをこぼしながら吐き出した。そいつは変わっていなかったからか対照的に自分が滑稽に思えた。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タイフーン・ドリーム [CD]

もう師走になってしまいましたね。
今日は会社で永年勤続10年の表彰を受けてきました。
同志が自分を含め15人もいた事に驚きを禁じえません。

ちなみに例の全集ですが、シューマン系とベト1は聴きました。
思ったより聴きやすくてビックリ。この頃のベトは割とさわやかだったのかな?と思わせてくれる。

さて本題。


タイフーン・ドリーム

タイフーン・ドリーム

  • アーティスト: 古澤巌,古澤巌,ルクー,ディニク,コレッティ,クラーク,バーウェル,カサド,Paul Coletti,Francis Gouton,Phillip Bush
  • 出版社/メーカー: エピックレコードジャパン
  • 発売日: 1997/07/01
  • メディア: CD



曲目:
古澤巌:町の想い出
(民族音楽)ブルウ・ルイ・マルチェル~ゴルジュ地方のホラ~
ディニーク:ゼラゼラ
ルクー:ピアノ四重奏曲(第1楽章)
ポール・コレッティ:アイ・ワズ・シンキング・オブ・ユー
(民族音楽)トルコ風ダンス
クラーク:モルフェウス
バーウェル:スィーツ・ロイレン
カサド:親愛なる言葉
(民族音楽)ロマネスク
(民族音楽)ひばりⅤ
ルクー:ピアノ四重奏曲(第2楽章)

古澤巌(vn)
ポール・コレッティ(va)
フィリップ・ブッシュ(p)
フランシス・グトン(vc)

1988年から92年まで東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターを務めた古澤氏が4人で立ち上げたバンド(と帯には書かれているが如何に)、タイフーン。
白状するとまあ皆様知っての通り、ルクーとあったので手に取った訳なのだが・・・

内容的には1/3を民族音楽(ホラとあるので主にルーマニア系)が占め、あとはオリジナル、そして一部の正統派音楽で脇を締めるようなプログラムになっている。
ただし捨て曲はひとつもない、非常に完成された一枚である。

バンド、という所以なのか、演奏時間は一般的に考えると短い。しかしその短い間に空間を一瞬で惹きつけるような強い力と瞬くような旋律があれよあれよと流れていく。
これほど激しい高揚感や熱気を帯びつつ、乱れない絶妙な集中力で、しかもSQでやってしまうその力量に、大凡の西洋音楽では成し得ないアンサンブルにすっかり魅了されてしまった。

冒頭の町の想い出は群馬県大泉町の委嘱で生まれた作品なのだが、ヴァイオリンとピアノのための小品の中では五指に入るほど好きだ。曲調自体はシンプルなのに五感に訴えかけてくる。何回も繰り返し聴いてて、久々に目頭が反応しましたよ。

で、期待していたルクーのピアノ四重奏曲なんだけどね・・・
第1楽章が7分、第2楽章も8分とだいぶ短縮されてるのね。
本来は第1楽章が約14分、第2楽章は10分程度なんだけどね。
ディスクの収録時間が55分で、19分も余りがあるならフルで収録できるよね?
と思った。
フルで収録されていたら間違いなくイチオシにしていた。このカットが非常に悔しいし、聴きたかった。
というか当然聴けるもんだと思っていた

ただルクー絡みだったとはいえ、これほどの濃ゆい内容のものが20年前から存在していた事にとても驚いている。私はアリだと思いますけどね。
古澤氏は他にも何枚かCDを出しているようだし、余裕があれば他のものにも手を出して行きたいと思える1枚だった。
タグ:室内楽曲
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シャンプーのおはなし。 [ひとりごと]

先週の事ですが、関東地方でも雪が降りましたね。
11月に初雪を観測するのは実に54年ぶりだそうで。
あまりに早いフライングに、この日の夜から風邪を引いてしまいました。情けない。

という事で本題に入ります。
私は社会人になるまで、ずっとフケに悩まされてきた。
翌日になって頭を掻くとレミオロメンもびっくりするほどの白いものがポロポロ落ちてくる。
そんな状態だった。
まあ、その時はコンディショナーなし、ドライヤーもなし、自然乾燥といった具合に、まったく無頓着だったと言っていい。
ある日から正しいやり方を実践した。親が使っているものではなく、自分でシャンプーを選んで正しいやり方でやった。ドライヤーも使った。
それでもフケは粉雪状態だったのである!
これは参った。何がいけないのだろうとネットで色々検索すると、「シャンプー成分解析」たる幾つかのサイトを物色するに至った。
これはボトル裏に表記されている成分から良い、悪いを判断するサイトで、中には実際に使用してレビューしている所も存在するサイトもあった。
結局、人それぞれなので合う合わないは致し方ないのだが、そのサイトを閲覧している中、薬局或いはドラッグストアで買えるような、少し値を張るものを購入したのだ。

IMG_0520.JPG

それがコチラ。初めに買った中価格帯の「凛恋」というこのシャンプーが、長年悩まされたフケを解決してくださいました。セットで4000円程度なので博打ものでしたけどね。
因みにこれは消費税5%の頃に購入したもので、今はデザインが変更されています。
少しきしみがあるのは難点ですが、洗浄力が極めて強いラウレス硫酸・オレフィンスルホン酸は未使用、エキスは国産植物、強くは残らないけれど香りも天然。
安全性も洗浄力もそこそこで、今でも時々購入しているほど気に入っています。
ただ私はそれ以来、様々なシャンプーを使った。自分に合うものはなんだろうと。

IMG_0521.JPG

そうしたらかなりの量の空ボトルが爆誕してしまいました。
因みにこの台に乗っているもののメーカー希望価格をすべて合算すると45000円になりました・・・
ここに乗り切らないものもありますし、これからも違うものを使うことでしょう。

ですが、やはり3~400円の市販ものとはまったく使い心地が違います。これは断言しますし、
これからも市販ものを使うことはなさそうです。最近になってノンシリコンシャンプーが爆発的に増えましたが、
ボトル裏をみてしっとりかさっぱりか、髪にいいか頭皮にいいかくらいの判断は出来るようになりました。

ついでにフケが収まり始めてから髪も伸ばし始めました。理由は後で説明しますけどね。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アメリカーノ [CD]

いやあ遂に届きました、フルトヴェングラーの全集。
IMG_0507.JPG

とりあえずゲームソフトを売り払った跡地を本で埋めようとメタルラックの位置を変更してこのようになりました。
(まだ一列分しか本がないので下部は表示していません。これから、これから!)

ついでに8枚以上の全集も最上段に乗っけてみました。
左からインバル@フランクフルト放送o.のマラ・ツィクルス。
ザ・ヒリヤード・アンサンブルの宗教音楽集。
そして私が大好きであるルクーの全曲集と並んでいるのですが・・・
半端ない存在感です。そして決まってます。しばらくの間、眺めてほくそ笑んでいるでしょう。
いや聴けよ

さて、ここからが本題。

ザ・ソウル・オブ・スパニッシュ・ギター (AMERICANO / Pablo Villegas) [輸入盤] [日本語帯・解説付]

ザ・ソウル・オブ・スパニッシュ・ギター (AMERICANO / Pablo Villegas) [輸入盤] [日本語帯・解説付]

  • アーティスト: パブロ・ヴィレガス,ヴィラ=ロボス,バーンスタイン,ジョン・ウィリアムズ,アグスティン・バリオス=マンゴレ,アグスティン・ララ,アントニオ・ラウロ,ジョアン・ペルナンブコ,ペドロ・エリアス=グティエレス,ルイス・ボンファ,ローラン・ディアンス
  • 出版社/メーカー: harmonia mundi / King International
  • 発売日: 2016/07/10
  • メディア: CD



曲目:
アルマ・ジャネーラ~ホローポ
プレリュード第1番・第3番
ヴェネズエラ風ワルツ第2番
鐘の音
タンゴ・アン・スカイ
ウォーキング・イン・リオ~サンバ
パラグアイ風ダンス第1番
セイス・ポル・デレーチョ~ホローポ
森に夢見る
ラウンズ(世界初録音)
グラナダ
・ウェスト・サイド物語より
素直な気持ち
マリア
アメリカ
・アメリカのブルーグラス
ディア・オールド・ディキシー
カンザス・シティ・キティ
ビッグ・イアード・ミュール

スペインのラ・リオハで生まれたバプロ・ヴィレガスは若年のころから国際的に高く評価され、著名なオーケストラとの共演に参加。世界中の30以上の国々でフェスティバルに出演し、ニューヨーク・フィルハーモニックと共演したソリストとしてはもっとも若いと言われている。
また高名なヴィヴァンコ財団と博物館の文化大使を務めており、ダライ・ラマやスペイン王室のために演奏を披露している。
最近出したCDはフアンホ・メナ@スペイン国立管弦楽団とのアランフェス協奏曲、その他 だろうか。ロドリーゴ一色である。これも所持しているが、なぜ持っているかというと、今年そのスペイン国立管弦楽団が日本で全国ツアーを果たし、7月25日に行われた宇都宮公演に行ったからだ。
その時はアントニオ・メンデスの指揮でアランフェス協奏曲が演奏された。ほとぼりが冷めないうちに書き残しておけば良かった。

そこでこのアメリカーノと上記の最近出したCD2枚を購入し、サイン会に並んだのだ。
IMG_0510.JPG

曲目の中のラウンズ(世界初録音)とは、アカデミー賞を受賞したジョン・ウィリアムズが始めてソロ・ギターのために書いた作品である。2012年のパークニング国際ギター・コンクールにて初演された。
彼がウィリアムズと会ったことでブラジルやアルゼンチン、メキシコ、アメリカといった多彩なギターの伝統を探求するというアイデアが生まれたという。それを文化的にも深く根付いており、人気も高いスパニッシュ・ギターで統一して演奏し、官能的なブラジル音楽、ノスタルジックなタンゴ、ジョン・ウィリアムズの人間性、心躍る色彩感覚豊かなアメリカのブルーグラスなどの情感をこの1枚のアルバムにまとめられている。

ギターのCDは何枚か持っているが、どれも国や地域は統一されている。故にまとめるの意味はこの1枚とは大きく異なる故に様々な角度で迫るアプローチは魅力に満ち溢れ、聴く者を飽きさせない。
タグ:ギター
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「能力がないなら親を恨め。金も実力のうち」発言について [現代批判]

中々の度胸を誇る猛者が韓国に現れましたね。

あちらの大統領の友人の娘の発言らしいです。
詳細はニュースサイトに掲載されているので割愛しますが、底辺同士の自虐ネタなら笑って済ませられる(かも)というのに、
親の財産に胡座をかいて賄賂で押し通した人間の言うセリフかと。
それとも親子こぞって自己愛パーソナリティ障害か。

尤も、日本で同じ事がなされても、デモは起こらないでしょう。日本と他のアジア諸国との差はそこにある。なあなあの教育ではなく競争社会が国力を上げる。塩湯でされた後の野菜のような人間では国は守れない。

ツイッターなんぞで不特定多数の人間に見られる覚悟があったかはさておき、「上手い事を言ったな」とは思う。
実際、日本でもその通りで、私も生まれた時から格差は始まってる、と親父が死んでから思い続けていた。
ついでに言えば、6人に1人の子供が貧困状態にあっている、という本も何冊か出版されている。
モノの豊かさがなければ一緒にいる時間も少ない。保育士1人あたりの子供の数が多い、学費は高い。経済的余裕がない者ほど子供を産む。それビッグダディじゃん。。。

私は県立と私立高校の受験をして県立高校に入選したからよかったものの、落ちていたら中卒か不良の多い定時制に行っていたかもしれない。県立高校を卒業した後も、専門学校くらいは行きたかった。しかしそれが許される環境ではなかった。

常に貧乏と隣り合わせだった故に、物品や感情を押し殺して「いい子」であろうとする。それが限界まで達すると犯罪者になる可能性だってあるのだ。
私はそこまで我慢していなかった。生活保護受けているのが友達にバレたらいじめられる、と言って親父を泣かせた事を未だに覚えている。ガンに犯された上に、息子に暴言を吐かれたのだ。その時の気持ちはどのようなものだっただろうか・・・しかし私が同じ立場になる事はないだろう。子供はいらないと思っている。


子どもに貧困を押しつける国・日本 (光文社新書)

子どもに貧困を押しつける国・日本 (光文社新書)

  • 作者: 山野 良一
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2014/10/15
  • メディア: 新書



この本のあとがきに、「子どもの環境が人生のチャンスを制限していることを子どもが知っているような社会は、希望を持ちかつ想像力に富んだ子どもを生み出せないであろう」と書かれていた。日本も韓国も、同じ状況に置かれていることが想像できるだろうし、このような社会に子どもを産むという責任を親はどこまで取ることが出来るのか、これからの人には良く考えて欲しいと思う。
タグ:反出生主義
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三十路のバツイチ子持ちが多過ぎるのは何故だろう [現代批判]

皆様こんばんわ。
最近になってたまにスナックに出掛ける事があるのですが(そろそろ頻度を落とさないといけないか)、バツイチ子持ちのママさんで溢れかえっていますね。
会社の我が部署の事務所の女性の1/3もこんな感じです。
昔は独身の子も多かったのに・・・いや、別にああいう場所で”物色”している訳ではないのですよ。
本質と仕事をも細かく見極められる器量がなければ蕩尽するのがオチですからね。
寧ろ、女選びで重要なのはココでしょう。例えば日本の女性は受動的攻撃性が高いのですからね。
例えばNOなのにNOと言えない癖に、忘れる・遅れる・しらばっくれるなどの、こちらからアクションを行わなくても相手を傷つける手段を平気で取る訳ですから。

不思議ですよね。何のための結婚なのか。出産なのか。
結婚して子供を産めば幸せになれる?その価値観は間違っています。
本来であれば、親が子供を幸せにさせなければならないのに。と結婚なしの彼女なしの、まだ子供の僕は思うのです。

子供を産んですぐ別れる理由については論議が尽きません。
男は女の責任にするでしょうし、女は男の責任にするでしょう。
ただ第三の理由の一つとして私が挙げるのは「生殖本能の強さ」それゆえではないかと。

具体的に言うと、皆様ご存知の通り、人間はサルから進化した生き物ですね。
では一番交尾が出来るオス猿はどういうオスでしょうか?と訊かれたらどうお答えになられるでしょうか。
概ね、群れのリーダーで、当然性欲も強い、そして縄張りに入ってきた余所者に対して歯茎をひんむいて襲いかかれる凶暴性を持つボス猿でしょう。

それを人間に例えたら?
人間の社会には縄張りはありません。群れというよりは家、家族という最小の単位でしかありません。
残ったのは強い性欲と同じく強い凶暴性。

そうですね。DQN、不良、ヤンキー等、いくらでも答えが出てきますね。

凶暴性に至っては、他人に向けられたものに対しては自分が止めることができる。
しかし自分に向けられたものに対して止められる人はいない。
これが後にDVだと予め知識があったとしたらどうだろうか?
我々は賢くなければならない。いや、今や賢い人間は子供を授からないであろうが。

あと一つ見逃せないのは発達障害との関連である。
子供の発達障害者はおおよそ10人に1人の割合であるが、
大人の発達障害で一番多いとされる注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特徴として、
落ち着きがない・思いつきで行動する・キレやすい・仕事のノルマを後回しにしがち・無遠慮な物言いをする・空気が読めないなどがあり、更にタバコやコーヒーなどの嗜好品の依存(物質依存)や、ギャンブルやセックスの依存も高く(行為依存)、恋愛依存、夫婦間暴力などの人間関係依存も含む。

日本はまだ発達障害に対する理解が遅れていると言えるし、同じ発達障害者同士が結婚したとなれば改善される事もなく、離婚して不幸の皺寄せが子供に向かっていくだけなのである。

あとは女は何でも便宜上、言葉を使い分けるのが好きなようで「草食系男子」なんてものが流行りだした。しかしこれだけが独り歩きして対になる肉食系男子とは何ぞやとなるわけだ。
片方は型が決まっていても、もう片方はまだ曖昧だ。DQN、不良、ヤンキー等が肉食系男子とするならば相対的にハードルが下がったと言える。
私も茶髪にしてまつ毛を剃ってツーブロックあたりにしてガン飛ばしながら、ズボンのポケットに両手を突っ込んで肩を揺らしながら歩いていればなれそうなレベルである。

いずれにせよ、金とセックスとスイーツ(笑)しか頭にない猿共がゴキブリ並に繁殖されては優生学など夢のまた夢。ガン等の病気やハゲなどの先天的な病が遺伝していない優れた者のみが生き残るのが理想なのは確かなのだが。
子供が子供を産む時代、という言葉も聞いたことがあるが、まさに今そういう時代なのだろう。

女性誌は離婚特集たるものを堂々と組んでいるし、今時のドラマは女が主役の恋愛ものばかり。
少女漫画もセックスばかり。ケータイ小説みたいな二束三文の価値しかないものも箔を付けて売り出す始末(瀬戸内寂聴もやっているらしいがアレはどうなんだろうね)。
サブカル分野でも扇動は進んでいるし、これが当たり前と認知されるのはいかがなものだろうか。
タグ:ミソジニー
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブレイン&カラヤン@BPOのモーツァルト [CD]

皆様ごきげんよう。朝比奈です。

さてさて、しばらくぶりにamazonを物色していたのですが、こんなものが発売されていたんですね。


Wilhelm Furtwangler: the Legacy

Wilhelm Furtwangler: the Legacy

  • アーティスト: Richard Wagner,Wolfgang Amadeus Mozart,Ludwig van Beethoven,Johann Sebastian Bach,Wilhelm Furtwängler
  • 出版社/メーカー: Membran
  • 発売日: 2011/03/25
  • メディア: CD



フルトヴェングラーのツィクルス、107枚組だそうです。
何でもドイツのメルケル首相がローマ教皇に献上したという逸品だそうで。
巨匠モノの全曲集となると8~9万は行くだろうなと思っていたのですが、価格をみてビックリ。
2万円で買えてしまうんですね。1枚200円です。なんというコストパフォーマンスだろうか!
オマケにデザインもイカしてる!

内容もいいですし、買っちゃおうかなーと思っています。
問題なのは、私のシンフォニーに対する飲み込みの悪さでしょうか。
普段は室内楽や声楽を良く聞いてますし、最近は徐々に協奏曲も聴けるようになりましたが、
未だにブルックナーやマーラーがダルいのに大丈夫だろうか・・・

先に購入された方がいらっしゃいましたら、まずはこれを聴いとけ!みたいな提言を頂きたく存じます。

さて本題。


モーツァルト:ホルン協奏曲集(クラシック・マスターズ)

モーツァルト:ホルン協奏曲集(クラシック・マスターズ)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2014/07/16
  • メディア: CD



曲目:
モーツァルト:ホルン協奏曲第1番~第4番
デニス・ブレイン(hrn)
ヘルベルト・フォン・カラヤン@BPO

知る人ぞ知る名盤がリマスタリングされて帰ってきました。これは2011年に行われたもの。

1921年に3代続くホルン奏者の家に生まれ、1938年にデビュー。これが録音されたのは1953年。

ブレインとカラヤンにはある共通点があり、それは車好きだったという事である。
リハーサル中にも車雑誌を譜面台の下に忍ばせ、自分の出番がないときに読み耽っていたとも言われているが、それを見たカラヤンは叱るどころか語り合っていたとも。
しかし幸か不幸か、この天才の命を奪ったのもまた車だと言うことも忘れてはならない。わずか36際である。

ホルンという楽器は正確さが問われ、唇が命のようなものであり、滑るのを防ぐ為に演奏前の脂っこい食事は控えるんだそうだが、彼は違っていた。パスタを山盛り食べても素知らぬ顔で完璧な演奏をやってのけるのだから驚きだ。

当然の事ながらオケの方も問題ない。カラヤンの細やかな気配りやサロン音楽のような雰囲気作りも巧妙に溶け込んでいる。最も安定して聴ける1枚であり、彼ほどα波を放出させてくれるホルン奏者はそうそういないだろう。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ルクーの全曲集 [CD]

皆様お久しぶりです。

最近になって少しずつ本を読むようになりました。
教養文庫、教養新書のコーナー限定なんですけどね。
医療関係の本とか、日本の自虐史観に関わる本とか。
優生学や半出生主義にも興味が出てきました。

とりあえず私は元気ですー。
という事で本題。


Saemtliche Werke

Saemtliche Werke

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Ricer
  • 発売日: 2015/08/01
  • メディア: CD



曲目:

DISC1
ヴァイオリン・ソナタ
ピアノ四重奏曲
コラール
アンダンティーノ・センブリーチェ
歌曲「父の実家の窓」「ケシ」
弦楽四重奏のための「瞑想」

DISC2
メヌエットV.49
モルト・アダージョ・センブレ・カンタービレ・エ・ドロローゾ
アダージョ・レリジョーゾ
マズルカのテンポで
レント・ドロローゾ
アンダンテV.88
アレグロ・マルカート
子守歌とワルツ
アンダンテ・マリンコニコ
アンダンテV.86
主題と変奏
アンダンテV.87

DISC3
アダージョ・モルト・エスプレッシーヴォ
弦楽四重奏曲
メヌエットV.50

DISC4
チェロ・ソナタ
アンダンテ・ピウ・トスト・アダージョ
アンダンテ・ソステヌート
ヴィクトル・ユゴーの戯曲『城主』のための序曲 序幕・第二幕

DISC5
モデラート・クヮジ・ラルゴ
「バルブリーヌ」第2幕への前奏曲
交響的習作 第1番 「勝利せる開放の歌」
歌曲「ほんのり古典な、テンポの遅い舞曲が」「より濃密な影」
リエージュの伝統舞曲クラミニョンの調べによる対位法的幻想曲
交響的習作 第2番「ハムレット」
「オフィーリア」 第1版  第2版

DISC6
ピアノ三重奏曲
ピアノ・ソナタ
弦楽四重合奏のためのアダージョ

DISC7
婚礼の歌
歌曲「五月の小雨」
合奏と管弦楽のための抒情歌
カンタータ「アンドロメダ」

DISC8
合奏と管弦楽のための抒情歌
チューバと吹奏楽のための序奏とアダージョ
アンドロメダの嘆き
ピアノのための3つの小品「言葉のない小唄」「忘れられたワルツ」「楽しき舞曲」
アンジュー地方の二つの歌による幻想曲(管弦楽とピアノ四手連弾の2種類)
管弦楽のための三つの詩曲 「墓前で」「ロンド」「夜想曲」
子守歌

太字は個人的なお気に入りの曲です。

本土ベルギーのレーベル、リチェルカールが遂にやってくれました。

いや~、あのですねえ。
最初これを見たときにどれだけ興奮したことか!
ヴァイオリン・ソナタやピアノ四重奏曲でドツボに嵌って以来の僥倖です。

演奏に関しては比較しうる資料がなかなかないのでどう表現していいのか分かりませんが、
ファン垂涎の品であることは間違いありません。
昔は9枚組みで少しかさ張るデザインで存在感があったそうですが廃盤。

そして最近になって再販されたようです。

DISC1から抜群の聴きごたえがありましたし、ことピアノ四重奏曲(ドーマスSQ)に至っては他に3枚くらいありますがそれを凌ぐ高い完成度がありました。

DISC8の管弦楽よりの内容も聴きもの。
全部車の中のメモリに入れちゃいましたが、聴いてる頻度はDISC毎だとやはり1が多くて8,7と続く按配です。
タグ:ルクー
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。